kaigai-marketing2009-11-16

日本の世界の中での位置が違う、3つのランキングをご紹介します。
これから世界の中で日本がどういうポジションを取っていくのかを
考えるのに、参考になる指標ではないかと思います。


イノベーションランキング】
1位.日本
2位.スイス
3位.フィンランド
4位.アメリカ合衆国
5位.スウェーデン
6位.ドイツ
7位.台湾
8位.オランダ
9位.イスラエル
10位.デンマーク

(ザ・エコノミスト/EIU)

特許の数、企業の従業員の学術実績、マクロ経済の安定度を指標にして
測定したイノベーションランキングでは、日本は1位になりました。
日本の特徴は、研究開発費やインフラストラクチャーなどの、イノベー
ションの直接的な原動力に比べ、実績が非常に高いことです。
つまりイノベーション効率がよいといえ、台湾も同じ傾向にあります。
日本では系列という関係の元に企業同士が結び付き、イノベーション
促進するダイナミズムを生み出しているとも分析されています。


人間開発指数
1位.ノルウェイ
2位.オーストラリア
3位.アイスランド
4位.カナダ
5位.アイルランド
6位.オランダ
7位.スウェーデン
8位.フランス
9位.スイス
10位.日本

(UNDP 国連開発計画)

人間開発指数は、国民の平均余命と、識字率や就学率などの知識指標と
GDPから計算する購買力を単純平均して指数化しています。
日本は10位と今のところ安定して上位に入っています。世界では中国が
急上昇しているのに加え、コロンビアとペルーも順位を上げています。


【グローバル・ジェンダー・ギャップ】(ギャップが少ない順)
1位.アイスランド
2位.フィンランド
3位.ノルウェイ
4位.スウェーデン
5位.ニュージーランド
6位.南アフリカ
7位.デンマーク
8位.アイルランド
9位.フィリピン
10位.レソト

75位.日本

(ワールドエコノミックフォーラム

このジェンダー・ギャップ「男女格差」インデックスは、経済的な格差、
教育機関で学ぶ男女の比率の差、政府関係機関の男女比、健康状態と
出生率の差から算出されます。日本の順位は低いですが、特に政府関係
機関での男女比の格差が大きく出ています。
10位のレソトは、アフリカ南部の王国ですが、教育も健康も全く男女の
格差がなく、経済差の少なさも世界4位と高い水準にあります。

Data and Image:Global Footprint Netw

グローバルフットプリントネットワーク(米国)では、各国の経済活動の
規模を、そのために必要な土地/森林/海洋の面積で計算して、
国民ひとり当たりに換算。その国の経済活動がどれだけ地球の規模を
上回っているか(地球を踏みつけているか)をエコロジカルフットプリント
として集計しています。


1位.アラブ首長国連邦
2位.アメリカ合衆国
3位.クウェート
4位.デンマーク
5位.オーストラリア
6位.ニュージーランド
7位.カナダ
8位.ノルウェイ
9位.エストニア
10位.アイルランド

21位.日本(フランスと同率)

(グローバルフットプリントネットワーク)


地球全体で平均すると、世界中の人が1年間で使う資源を供給し、
廃棄物を吸収するのに、地球をもう3分の一広げるか、1年4か月かける
ことが必要だそうです。国連は、この傾向は加速し、約20年後には
地球がふたつ必要になると試算しています。
この「グローバルオーバーシュート」をわかりやすく説明するために、
エコロジカルフットプリントの指標が使われるようになりました。
イギリスの自治体などでは、環境改善の数値目標に取り入れています。


アラブ首長国連邦やクゥエートといった産油国の順位が高いのは、
人口で割ると二酸化炭素排出量が極端に高くなるからです。
オーストラリアやニュージーランドといった自然大国のイメージが強い
国が高いのは、家畜の牧草消費のフットプリントが高いからです。


日本は21位とそう目立つ順位でないのが意外ですが、農地フットプリントが
比較的低いためです。気候と効率の相乗効果で、農業生産性がよいからのようです。


そうは言っても日本の場合、国民ひとり当たり4.3ヘクタールの土地が
不足していると計算されています。ではどこの国によりかかっているのか、
中国かしらと思いきや、中国も国民一人当たり1.3ヘクタールの不足と
なっています。
このエコロジカルフットプリントを眺めていると、だんだん息苦しくなって
きますね。地球が2個必要になるという20年後はすぐそこなのですから。


世界的に評価されている日本の文学は、マンガばかりではありません。
海外でよく書評がついていて人気の、日本作家の作品をご紹介します。


村上春樹の作品】


ノルウェイの森」は40ヶ国語に翻訳され、「アンダーグラウンド」の英訳本は
3ヶ月で10万部を突破し、英国のサンデータイムスは去年(2008年7月20日付)、
村上春樹を今や世界で一番成功し影響力のあるカルト作家だと紹介しました。

記事では、ドイツでは作品の暴力描写を理由に、文学賞の審査員が選考会を
辞任したり、日本でも三島や川端、谷崎といった格式高い作品を好む層から、
軽薄で西洋化されすぎていると批判されている、賛否両論がある作家だと
分析されています。

村上春樹の作品は (IQ84はまだですが) エッセイ集も含め殆どが英訳されて
います。ちなみに現時点で米国アマゾンでレビューが一番多くついているのは、
ねじまき鳥クロニクル=The Wind-Up Bird Chronicle」です。

細雪 谷崎潤一郎

英訳本のタイトルは、マキオカ・シスターズといいます。表紙は昭和レトロな
感じで、細雪の繊細で美しいイメージよりは昔の少女小説のようですが、
谷崎潤一郎が描く昭和初期の豊かな情緒や生活は読者にきちんと伝わっているようです。

日本では結婚問題が女性に大きくのしかかるということは、外国人にもよく知られていますが、
三女が結婚しないため四女もお嫁に行けないという設定は、だいぶ驚かれるようです。


個人的な体験 大江健三郎

吾輩は猫である 夏目漱石

日本を代表する作家の作品として読まれている本と言えば、この2冊でしょうか。

個人的な体験=A Personal Matter」はノーベル文学賞受賞作品ということもあり、広く知られています。
吾輩は猫である」の英訳本のタイトルは、そのままアイ・アム・ア・キャットです。
猫が語るという設定は、国が変わっても、時代が進んでも、変わらずユニークで新鮮との評価です。


博士の愛した数式 小川洋子

米国アマゾンで、人気の村上作品に次ぐレビューがついているのが、この作品です。
女流作家の優しい作品が外国でも受け入れられているとは、嬉しくなりますね。


極道(ヤクザ)な月 天藤湘子
本人の背中一面の入れ墨の写真が表紙になった、極道の娘として生まれた著者の私小説です。
日本でも10万部売れたそうですが、10カ国以上の言語に翻訳されています。
海外でのジャパニーズ・マフィアへの興味の高さがうかがえます。


花埋み 渡辺淳一
日本人ビジネスマンが夢中になって読む不倫小説が、英訳されて人気なのかと思ったら、
これは違いました。日本で最初の女医となった荻野吟子の生涯を描いた1970年の作品です。
明治時代の女性が、偏見や障害と闘いながらいかに苦労して医学を身に付けたかが描かれています。

Asia’s Top 1000 brands sponseres

香港のメディアマガジン社が調査会社TNSと提携し、日本 韓国 オーストラリア
中国 香港 インド マレーシア シンガポール 台湾 タイの合計3000人を対象に、
最も信頼できる(又は評判が良い)ブランドは何でしょうか、と調査を行いました。


1位.ソニー(→)
2位.サムソン(↑)
3位.キャノン(↓)
4位.LG(↑)
5位.パナソニック(↑)
6位.ヒューレット-パッカード(↓)
7位.ノキア(↑)
8位.アップル(↑)
9位.グーグル(↓)
10位.コカ・コーラ(↑)

メディアマガジン社&TNS


アジアの消費者の心を捉えているのは、家電など電器製品ブランドが多く、
特にサムソンが8位から2位に、LGが18位から4位にと、韓国系の
ブランドが大躍進したのが目を引きます。


日本勢のソニーパナソニックも健闘しています。ソニーは8億ドル
(800億円)以上という破格の広告投資で1位をキープし、パナソニック
も6億ドル以上という、サムソンもLGも上回る広告費で昨年の15位から
5位に順位を上げました。(広告費はメディア社データ)


世界規模の調査では、グーグルがダントツの1位で圧倒的なブランド価値
を持っています(ミルウォードブラウンオプティマイザーBrandZ)が、
アジアではグーグルはやっと9位で、世界では2位のマイクロソフトが、
アジアでは20位内にも入っていません。
消費者の心にブランド感を刷り込むのは、アジアではテレビで、
世界ではコンピューター、と言えるのかもしれませんね。


このブランド調査の結果は、1-1000位までがカテゴリー別など様々に
分析されて公表されています。
ご興味がおありでしたら、どうぞお尋ねください。

kaigai-marketing2009-08-20

ワシントンポストが運営するエコ情報サイト スプリグが選んだ、
エコフレンドリーなペットとそうでないペットを紹介します。


エコフレンドリーなペット
1位.ヤドカリ
2位.ニワトリ
3位.ウサギ
4位.ベッタ(魚)
5位.ヘビ


エコフレンドリーでないペット
1位.ネコ
2位.犬
3位.ブタ
4位.馬
5位.小鳥

スプリグ


エコフレンドリーなペットとして選ばれているのは、小食で人間の
残り物や裏庭に生える雑草を食べ、排泄物はガーデニングの肥料として
使える生き物ばかりです。


ヤドカリは、残り物の果物や野菜の切れ端を与え、ひと月に一度水槽に
敷いた砂利を水洗いするだけで飼えます。ニワトリは雑草を食べ、
肥料を庭に与え、さらに飼い主に卵まで提供してくれます。
4位のベッタという魚は、熱帯魚と違い常温の水槽で飼うことができます。
環境に負担をかけるヒーターや水質浄化装置を使わなくて済む。それが
エコフレンドリーという理屈です。
ヘビは一週間に一度ネズミを一匹与えればいいので、エコフレンドリーに
小食なペットと分類されています。


ですので、エコフレンドリーでないペットは、作るのに環境に負担を
かけるペット専用の餌を食べ、排泄物が有害で再利用できない犬猫や
ブタであるとされています。馬は大食ですが、草食なのでいい肥料を
排泄してくれる。だから犬や猫よりまだエコだと言えるそうです。


エコ意識が進むと、排泄物が再利用できるかどうかで、ペットがかわいく
見えたり環境を破壊する悪者に見えたりするのでしょうか。
へ理屈的な所も多く、賛否両論巻き起こっている記事ですが、この視点で
考えると、人間の生活が最もアンチエコロジーと言えますね。

kaigai-marketing2009-07-30

アメリカに本社のあるマスターカードで、アジア/太平洋地域の
14カ国を対象に、女性の社会進出度を毎年調査しています。
日本は下から数えて3番目の11位の位置を、今年もキープしました。


1位.オーストラリア
2位.タイ
3位.ニュージーランド
4位.シンガポール
5位.中国
6位.香港
7位.フィリピン
8位.マレーシア
9位.ベトナム
10位.インドネシア
11位.台湾
12位.日本
13位.韓国
14位.インド

マスターカード


女性の社会進出度は、対象者自身が自分の仕事が管理職であるか、
収入が平均より高いと感じているかどうかに加え、雇用率や学歴の
男女差を元に測られます。


日本の女性は、自分の仕事が管理職であると感じている人が少なく、
収入が高いと感じている人の率が日本人男性に比べて大きく落ち込んでいます。


女性の社会進出度が高い国オーストラリア、タイ、ニュージーランドは、
いずれも女性の学歴指数が、男性100に対して130-150と大きく上回って
います。(日本は男性100に対して女性89)だからといって収入が高い
とか管理職をしていると感じている女性が男性より多いというわけでは
なく、収入と管理職意識が最も男性に近かったのはシンガポールの女性でした。


11位以下の台湾、日本、韓国、インドでは、管理職であるとか、収入が
平均より高いと感じている女性の比率が特に少なくなります。世界不況の
影響を受け、女性の社会進出意識も下降傾向にあります。
ただ、日本の女性の場合、「家計における意思決定者である」と感じて
いる女性は、社会進出度上位のオーストラリアやシンガポールより高いと
のこと。興味深い傾向として、特筆されています。

wikimedia commons

アメリカだけでなく世界の経済の先行きを伺う指標として、
米国新車販売数が毎月大きく報道されるようになりました。
単月ベースの情報が多いので、2009年上期のシェアと増率でお伝えします。
また、ハイブリッド車はデータに組み入れられていないので、
こちらのシェアもご紹介します。


アメリカ新車販売メーカー別シェア増率(2009年上期)】
1位.ゼネラルモーターズ 19.7%(-40.4%)
2位.フォード 16.1%(-32.8%)
3位.トヨタ 16.0%(-37.9%)
4位.ホンダ 11.0%1(-33.5%)
5位.クライスラー 9.8%(-43.4%)
6位.日産 7.2%(-33.4%)
7位.現代自動車 4.3%(-11.4%)
8位.KIA 3.1%(-6.5%)
9位.フォルクスワーゲンaudi 2.8%(-16.0%)
10位.BMWグループ 2.4%(-27.5%)

(モーガン&カンパニーインク)


統計データでは、メーカー別のシェアのほかに、ビッグスリー計、
日本車計、ヨーロッパ車計などもあり、毎回日本車がビッグスリー
抜きそうだとかついに抜かれたなど話題になっていました。
が、ビッグスリー計は「デトロイトスリー計」と名前が変わりました。
もうビッグではないとアメリカ人自身が言っているのだなとしみじみとします。


その日本車勢ですが、デトロイトスリー並みに対前年のマイナスが
大きいのが気になります。韓国メーカーは現代自動車が-11.4%、
起亜自動車が-6.5%と、かなりましなマイナス幅にとどまっています。




ハイブリッド車販売ランキング(2009年上期)】
1位.トヨタプリウス
2位.トヨタカムリ
3位.ホンダシビック
4位.ホンダインサイト
5位.フォードエスケープ
6位.トヨタハイランダー
7位.レクサス
8位.フォードフュージョン
9位.日産アルティマ
10位.シボレーマリブ

(エドマンズインクハイブリッドカーコム)


ハイブリッド車カテゴリーでは、トヨタプリウスの独壇場となっており
6月単月で見るとシェアは何と49.6%と市場の約半数を占めました。


アメリカではハイブリッド車の占める割合は3%とまだまだ小さいですが、
14か月ぶりに対前年同月比でプラスになった、大変貴重なカテゴリーと
言えます。